記事内に広告を含む場合があります

賃貸でダーツボードを浮かせて取り付ける

DIY・塗装

最近会社の人の影響を受けて、ダーツボードを買ったのですがダーツスタンド結構高いんですよね。

インテリアとしてもちょと場所を取って窮屈なイメージが部屋の中に出てしまいます。

中に浮かせておしゃれにセッティングしたい!!!ということで、自作のDIYで宙に浮かせてセットしてみました。

ダーツボードはゼロボードを使用

壁に着けるようのダーツはDARTSLIVE-ZERO BOARDを使用しました。

会社の人にアプリなどとつなげ点数計算してくれるやつもあるよと教えてもらったのですが、とりあえず気が向いた時に投げれればいいので賃貸なのでダーツを投げた時に音が静かそうなこちらにしました。

¥7,700 (2025/02/15 14:59時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

ダーツがボードに刺さりやすいですし、ブルに当たった時の間隔がクセになる感じの気持ちよさでこちらのゼロボード結構気に入っています。

スタンドバーについて

スタンドバーは、押しピンのような細さのピンと木材を使うことにより、賃貸でもねじを使うような商品を壁に固定することができます。

ダーツボードと壁をスタンドバーを使って固定するイメージは下記のような感じのイメージです。

↓スタンドバーの部品は以下の写真です。写真に写っている部品を組み合わせて壁に木材を固定します。

スタンドバーの賃貸壁を固定する部品
アイワ金属
¥1,245 (2025/02/15 15:11時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

木材はホームセンターの1×4材を使用。コーナンならアプリでカット無料

ねじを打つための木材はホームセンターで購入しました。

コーナンというホームセンターで購入したのですが、コーナンのアプリを入れておくと10カットまでは無料でカットしてくれるクーポンがついているので便利でした。

汚い図面で申し訳ないですが、裏のボードのねじ穴位置からボードに木材がいい感じに入るようなサイズを計算しました。120mm×290mm以下になるような木材を探してカットしてもらいました。

↓ゼロボードの裏にあるネジ穴はこんな感じです

↓ゼロボードに、カットしてもらった木材を重ね合わせたサイズ感

スタンドバーと壁を固定する際は以下のようにマスキングテープで固定しておくとやりやすかったです。

電動ドリルがあるとセッティングが楽

コーナンで木材を購入してるんるんで帰ってきて、いざスタンドバー利用してセッティングし始めようとしたんですが、電動ドリルがない!!!!

スタンドバーと賃貸の壁の固定は押しピンなので手の力で行けるんですが、ネジを木材に打つのに電動ドリルが必要なことを忘れていました。。。

コーナンやカインズなどでは、電動ドリルを有料で貸してくれるそうです。(2025年現在、コーナン300円、カインズ500円)

コーナンの回し者ではないですが、コーナンアプリを入れておけば半額の150円で2泊3日借りれます。

私は木材を買う際に借り忘れ、もう一度コーナンに行くのが面倒だったのでAmazonでUSB充電のハンディタイプのミニ電動ドリルを購入しました。

完成!いつでもダーツ練習が家でできて快適

電動ドリルの準備を忘れるという凡ミスをかましてしまいましたが、無事家の壁にダーツボードを固定できました!

家で好きな時にダーツが投げられる環境っていいですね!おうち時間がより充実した気がします

若干、ボードの廻りの青色のスポンジのデザインが好みではないのでそのうち色を塗るかダーツが上手くなって使わなくても安心くらいのスキルになりたいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました