記事内に広告を含む場合があります

米の価格高騰!主食は米?パスタ?焼きそば?どの麺が安いか比較!

暮らしを便利に

米の価格高騰が話題ですが、実際米と小麦どちらが安いんだろう?と疑問に思い、米と小麦製品の1食分の価格比較を行ってみました。

日々のごはん選びの参考になれば幸いです。

米5kgの価格上昇は1食分あたりどの程度影響する?

お米1合あたりお茶碗2杯分で計算すると、米5kgあたりお茶碗70杯分となります。

米の価格高騰が1食分に与える影響

現在多くの店で米5kgあたり4200円程度の値段となっており、1食あたりの米の価格は約60円となっています。

米と主要小麦製品の1食分あたりの価格比較

〇やきそば 100円~200円(3食入)

PB商品の焼きそばで100円、マルちゃんの焼きそばが200円程度なので1食あたり30~65円程度

〇そば 235円(3食入)

冷凍そば、まったく食べないのですが近所のスーパーだと3食235円で1食あたり78円となります。

〇パスタ 1食あたり(34円~76円)

パスタは近所にあったPB商品で1食あたり34円

私は普段ディチェコのNo11を食べてるんですが、これはAmazonでセールの時にまとめ買いをしています。現在の価格5Kg×6個(2280円)で計算すると76円

パスタ好き界隈でコスパ良くて有名なバリラは5kg2140円の価格で計算すると1食あたり43円

〇冷凍うどん 200円(6食)

冷凍うどんも食べないので適切な価格帯がわからないのですが、近くにあったスーパーでは下記写真のように6食入りで税込み約200円 1食あたり32円となります。(めちゃ安いね!)

上記の価格をお米5kgあたりの値段と比較すると次のようになります。

米と小麦製品の価格比較

現状米の価格は5kg4200円程度のところが多いように見受けられます。お茶碗一杯あたりのお米を食べると60円程度となり、安いPB商品のやきそば・パスタ・冷凍うどんに置き換えると約半分程度の価格で生活することができます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました