記事内に広告を含む場合があります

米の価格高騰!主食は米?パスタ?焼きそば?どの麺が安いか比較!

暮らしを便利に

米の価格高騰が話題ですが、実際米と小麦どちらが安いんだろう?と疑問に思い、米と小麦製品の1食分の価格比較を行ってみました。

日々のごはん選びの参考になれば幸いです。

米5kgの価格上昇は1食分あたりどの程度影響する?

お米1合あたりお茶碗2杯分で計算すると、米5kgあたりお茶碗70杯分となります。

米の価格高騰が1食分に与える影響

現在多くの店で米5kgあたり4200円程度の値段となっており、1食あたりの米の価格は約60円となっています。

米と主要小麦製品の1食分あたりの価格比較

〇やきそば 100円~200円(3食入)

PB商品の焼きそばで100円、マルちゃんの焼きそばが200円程度なので1食あたり30~65円程度

〇そば 235円(3食入)

冷凍そば、まったく食べないのですが近所のスーパーだと3食235円で1食あたり78円となります。

〇パスタ 1食あたり(34円~76円)

パスタは近所にあったPB商品で1食あたり34円

私は普段ディチェコのNo11を食べてるんですが、これはAmazonでセールの時にまとめ買いをしています。現在の価格5Kg×6個(2280円)で、100g1人前で計算すると1食あたり76円

ディチェコ
¥2,280 (2025/03/30 18:12時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

パスタ好き界隈でコスパ良くて有名なバリラは5kg2140円の価格で計算すると1食あたり43円

Barilla
¥2,140 (2025/03/30 18:18時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

〇冷凍うどん 200円(6食)

冷凍うどんも食べないので適切な価格帯がわからないのですが、近くにあったスーパーでは下記写真のように6食入りで税込み約200円 1食あたり32円となります。(めちゃ安いね!)

上記の価格をお米5kgあたりの値段と比較すると次のようになります。

米と小麦製品の価格比較

現状米の価格は5kg4200円程度のところが多いように見受けられます。お茶碗一杯あたりのお米を食べると60円程度となり、安いPB商品のやきそば・パスタ・冷凍うどんに置き換えると約半分程度の価格で生活することができます。

やっぱり米を食べたい?そんな時はふるさと納税も

小麦などに主食を置き換えても、やっぱり米が食べたい!となる瞬間ありますよね…

どうしても米が食べたい場合は、ふるさと納税で米の購入も個人的にはアリではないかな?と思います。(どうせ来年はらう税金分ですしね…)

現在(2025年4月末)でのふるさと納税を眺めてみると、米5kgで1200円~16000円程度のものが多いように見受けられます。

個人的に去年ふるさと納税で注文した熊本県のこのお米はとても美味しかったです。(普段まいばすで”あきたこまち”の無洗米購入しているのですがそれよりもおいしく感じました)

熊本県和水町の米は選択式になっており、いろんな品種から選べるのですが「ほたるの灯り」という品種の無洗米を選びました。

ただ、人気なのか現在は新米の予約注文分しか受け付けていないようです…

ふるさと納税やったことないよーという心配な方は、マイナンバーカードがあればさくっと家から手続きできて簡単ですよ!ということをお伝えしたいと思います。

やり方はいろいろなHPで調べていただきたいのですが、雑に流れを説明すると、ふるさと納税の商品を注文する→自治体から商品とは別に納税手続きするための書類が送られてくる→書類のQRコードを読みこんで手続きする(マイナンバーカードがあれば1自治2-3分程度で手続きできます)という流れです。

先延ばし癖のある私は毎年年末の休みの期間に重い腰を上げて1年間ため込んだふるさと納税の書類手続きをまとめてしています……そんなに時間かからないのに……

楽天で備蓄米の取り扱い開始!

ついに楽天でも備蓄米の取り扱いが開始されました。

いまのところ5kg税込2138円で取り扱いがされているようです。

人気すぎて売り切れとなっているようですが、ちょくちょく復活しているようなので上手くタイミングが合うと購入できる可能性があります。

▷楽天の備蓄米特性サイトをみる

▷アイリスオーヤマの備蓄米をみる

by Amazon
¥1,944 (2025/07/12 13:13時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

2025年5月末の備蓄米はどこにどれくらい受け渡されたか?

政府から受け渡された備蓄米の重さから各スーパー等で最大米5kgあたりどれくらいの販売が行われるかを概算で算出してみました。(玄米から白米に精米される際の重さの減少率90%で計算 )

実際にお店を探す際の参考になれば幸いです。

企業名玄米の重さ(トン)精米5kgで何袋?
イオン商品調達20000360万袋
コスモス薬品20000360万袋
パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(ドンキ)15000270万袋
サンドラッグ12866231.6万袋
オーケー10500189万袋
アイリスオーヤマ10000180万袋
楽天グループ10000180万袋
OICグループ(ロピア)10000180万袋
アスクル (LOHACO)10000180万袋
ヤオコー9944179万袋
万代(mandai)8000144万袋
諸長6000108万袋
JMホールディングス(ハナマサ)6000108万袋
ゲンキー6000108万袋
カインズ500090万袋
シジシージャパン500090万袋
イトーヨーカ堂500090万袋
ミスターマックス498089.6万袋
コープデリ生活協同組合連合会400072万袋
マルアイ260046.8万袋
富士薬品(セイムス)260046.8万袋
ライフコーポレーション(LIFE)250045万袋
サンディ250045万袋
マミーマート250045万袋
サンエー230041.4万袋
Amazon202536.45万袋
関西フードマーケット(イズミヤ・阪急)200036万袋
日本生活協同組合連合会152027.4万袋
ヨークベニマル150027万袋
タイヨー150027万袋
生活協同組合コープさっぽろ150027万袋
ゼンショーホールディングス(マルヤ・マルエイ)120021.6万袋
ベルク120021.6万袋
イズミ(you me)120021.6万袋
アクシアルリテイリング(原信・NARUSU・FRESSAY)111019.98万袋
大黒天物産(ラムー・ディオ)100018万袋
リテールパートナーズ(丸久・マルミヤ・マルキョウ)100018万袋
ベイシア100018万袋
佐竹食品(佐竹・TAKENOKO)100018万袋
百萬粒100018万袋
平和堂100018万袋
エイヴイ(ave)100018万袋
コストコホールセールジャパン68012.2万袋
ドラッグストアモリ62011.2万袋
クスリのアオキ5009万袋
オークワ5009万袋
サンベルクス(BELX)5009万袋
バローホールディングス(valor)4508.1万袋
三和(sanwa)3005.4万袋
生活協同組合コープこうべ2103.78万袋
藤井商店1803.24万袋
タカラ米穀1502.7万袋
アークス(ARCS)1502.7万袋
松原米穀1001.8万袋
クリエイトエス・ディー1001.8万袋
PLANT801.44万袋
タイヨー488640袋
木下商店366480袋
東穀203600袋
JAライフ富山122160袋
宮城商事101800袋

コメント

タイトルとURLをコピーしました