免許を失効したので、一発試験を受けるための教習所に入校して初めての教習1回目。久しぶりの運転にドキドキしながら二俣川駅に向かいます。

教習所のシステム

二俣川免許センターで一発試験で本免許の試験を受ける場合、路上試験コースはA/B/C/D/E/Fの6コースの中のいずれか1つ+免許センター敷地内での方向転換または縦列駐車の試験を行います。

各コースの関係性は大雑把に描くと下図の矢印のような関係性となっています(めちゃくちゃ大雑把に描いています)

自動車学校での路上練習

A/B/Cコースで1往復約2時間かかり、DEコースで往復1時間、FコースはD/Eコースの途中から進路を少し変える部分があるコースとなっています。

私が通った二俣川免許センターの近くにある一発試験用の教習所(これから先F自動車学校と呼びます)では1時間コースの予約の場合D/Eコース、2時間連続で教習を予約した場合A/B/Cコースの練習となります。

Fコースは行きがDコースの一部、帰りがEコースの一部となっていますがFコース独自のルートがちょっとあるという感じです。Fコースを練習したい場合、ABCコースを予約した際の残りの時間で練習したり(FコースはABCと方向は違いますが、自動車学校の近くのためABCが終わった後の残り時間で練習可能です)、D/Eコースの練習がてら帰りにちょっと立ち寄ったりして練習できます。

また、方向転換or縦列駐車の練習を使用とした場合校内練習といわれる1時間コースを予約するか、免許センターの試験コースを実際に利用しての練習を予約する必要があります。校内練習は自動車学校の中で練習するコースで通常の教習1時間分の価格と変わりませんが(私が利用した時は5700円)、試験コースを使って練習する場合1時間9000円近くと高価になります。校内練習でも実際の試験コースと駐車や方向転換のスペースと同じですが、ポールの太さが違うようです。(私はスペース同じだったら安い方でいいやと思い校内練習を選択しました)

免許取得までにどれくらい教習所に通ったか?

私はF自動車学校の5時間パックと特定講習がセットになったプランで入校したのですがABCコースや校内練習を使用と思ったら路上練習5日分をパック内の時間で納めることができません。(特定講習に危険予知で路上を運転する時間がありますが、これは路上練習の実績としては路上練習報告書に書くことができません。)

このため、私は5時間パックに+2時間追加課金して校内練習とABCコースを練習する時間としました。

実際に全てのコースを練習して感じた感想としては普段運転している方で、お金を節約したい場合ABCコースはルートを確認するくらいでいけそうな感覚はありました。(速度が30km/h、40km/h、50km/hのの部分があるのでコース図を見ながらどこから速度が変わるのかや、路上停止課題が出た時にどのあたりで車を停車させるのかをあらかじめ考えておく必要があります)

しかし、私のようなペーパードライバーの方は課金してA/B/Cコースを練習した方がよいと感じました。A/B/Cコースの方が車線変更や他車の交通量が多いコースなので実際免許を取得してからの路上の運転練習で学べる部分がたくさんあると思います。

実際に自分が免許試験までにどのような時間数とコースを走ったかを記載します。

1回目(1時間)…D/Eコース

2回目(1時間)…D/Eコース

3回目(1日)…特定講習

4回目(2時間)…A/B/C/Fコース

5回目(2時間)…D/Eコース(1時間)+縦列方向変換などの校内練習(1時間)

6回目(1時間)…D/Eコース

教習所1回目の内容&感想

路上練習1回目は久々の運転(約1年ぶりくらい)なのでどきどきしながら教習所に向かいます。

教習所は予約時間の約20分前には到着しないといけないのですが、そのシステムに前の日にぎりぎり気づいたので危なかったです。(教習カードに書いているのですが、それを見落としていました)

事務所に約30分前に到着してしばらくしたら、教習者車があるプレハブ小屋みたいなところにシャトルバスで連れて行ってくれます。

プレハブ小屋で涼んでいると教習開始の10分前に教官が呼びに来て車に乗り込みます。

どのくらい車に乗ってるの?と聞かれ、ペーパーです…乗っても1年に1回くらいです…という話をしたら1年に1回は乗ったとは言えない。かなり頑張らないとね!とプレッシャーをかけられます。

この日はD/Eコースをまわったのですが、曲がる際のルームミラー→サイドミラー→目視確認や巻き込み確認をするのに精一杯でコースを全然覚えられなかったな…と軽めの絶望を感じて終わりました。

1時間の教習を終えて指導官からのアドバイスは運転は思ったよりも悪くなかったけど、全体的に運転がトロトロしている。また、運転慣れしていないのが丸わかりで、びくびくしている。試験官もびくびくしている運転だと合格は出せないから、自信をもって運転するようにというアドバイスがありました。その通り過ぎてぐうのねも出ないですね。

この日の自分としての反省点は、練習前にもっと3点確認を体になじませておく必要があった(頭でわかっていても実際に運転しながらとなるとあわててしまい、確認以外のことが考えられなくなくなる)、ルートをある程度覚えておけばよかった(せっかく運転しながら教官がルートの注意点を教えてくれるのでルートが頭に入っていたらより効率よく覚えられた)という感じでした。(ルートマップはF自動車学校の事務所で400円で購入可能です。無料で済ませたい方は免許センターの掲示板にもルート図が掲示してあります)

教習所2回目の内容&感想

教習2回目は1回目の次の日に予約しました。この日の先生は、優しいのですが、個人的にあまり波長が合わず、アドバイスも話の全体がつかみ辛いため理解が難しい感じでした。

ただ、運転中の会話の中で方向転換や縦列試験の時に確認不足で落ちる人がいるなどいろいろ貴重なこぼれ話を聞けたのでよかったです。

この日もD/Eコースを練習。何か運転に不安があるか聞かれ、スムーズな発信が苦手ということを伝えたら教習時間を通して発信の時のアクセルの踏み込み方などを中心に教えていただきました。

この日の反省点としては、発進の際制限時速に乗るまではアクセルを軽く踏んだまま緩めないようにする(スピードに乗る前に少し緩めて→踏んでを繰り返しスピード調整していたため制限速度に載るまでに時間がかかりすぎていたため)、スピードメーターをあまり見すぎないようにして車体感覚を把握するということを学びました。